2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5/30日の学習と今は古きインターネットの話

5/30日はGo言語を習得することを諦めました。Go言語のfor文がどうにも受け付けませんでした。Pythonみたいに(が)ないということと、;をつけなければいけないということがどうにもダメでした。代わりとして、PHP動的Webサイト作成入門というサイトを参考に、P…

5/29

5/29も課題してました。課題が0:00提出から23:59提出締め切りに代わっていました。一度始めたことをやり抜けよ。クソが。というか時間変えるのならば言っておくべきなのでは?配慮がないよ。配慮が。 なぜ課題をぎりぎりにしてしまうのか。永遠の課題です。 …

5/28

5/28日は「あるけみすと」というゲームに時間を溶かしてしまいました。一応ゲーム以外にもF12でこのゲームのHTMLコードを見ていました。開発者様のブログとCGIに関して言及されている記事とそこで紹介されているサイトを見るとCGI(Perl,PHP)で書かれているよ…

5/27

なんだかんだでこのブログ(日記?)をかきはじめて20日がたっていました(タイトルの日付間違っていたのに今気づきました)。意外と忘れずに続くものですね。私は物事を継続することが苦手なのですが、その理由は私の想定できないことが嫌いだからであると考えて…

5/26

5/26日は課題が忙しかったです。課題があることをすっかり忘れていまして、大分無理してやっていました。26-27の睡眠時間が4時間です。暑くなってきたからか今週だけで私は2つも課題を出し忘れているので焦っています。成績は良くて困ることはないのでどうに…

5/25

5/25日はかなりだらだらとしていました。私は暑いと頭がぼーっとして何もできなくなります。だいぶん早いですがエアコンをつける必要がありそうです。 ABCはB問題が解けず、C問題に時間をとったのですが、解法が頓珍漢なうえ実装にも時間がかかったためA問題…

5/24

ゴキ対策のためにバルサンを炊きました。とりあえず、目に入る範囲に姿が見えなくてよかったです。バルサンは計3個買ったので今後も定期的にやりたいです。ほかには、フマキラーと虫よけシートを買いました。去年もたいがい大変だったので、できる限りの対策…

5/23

記憶があいまいなので以前に書いているかもしれませんが、今日はHTMLでリンク集的なものを作りました。元ページと同じファイル内に入れていればそれで移動できるんですね。あとは表記が サイトのURL/リンク集 みたいになったことは少し驚きました。あまり理…

5/22

5/22日は腹の調子が悪かったですね。トイレで20分くらい下痢に苦しんでいました。あとは、サイトにCSSをつけたことですね。ファイルの移動はできるようなので、作成したCSSファイルをhtmlディレクトリに入れていました。最初は相対パスでやろうとしたのです…

5/21

5/21はCSSファイルを使おうとしました。Headの間に入れたのですが、同じフォルダないでないと使えないのでしょうか、位置を指定したのですがアクセスできませんでした。同じフォルダ出なくともApacheのファイル群の中には入れておきたいです。腹壊し中

5/20

5/20はサイトのHTMLを書き換えていました。結局ファイルのアップロードをすることは難しかったので、シェルについていたエディターで編集しました。コードを消すのがすごく大変でした。貼り付けるのは楽だったんですが。とりあえずどのようにするにせよゆっ…

5/19

今さっきかったパンの賞味期限が明後日でした。この前パン食べて腹を壊したのに私は学習能力がないのでしょうか? いえ、そうではありません。私はパンが安かったので買っただけです。なぜ安かったのかなど興味もない。そこにパンがあったから買った。 5/19.…

5/18

5/18はサーバー関係のあれこれをしていました。Microsoft AzureでVMを作りました。朝方やった時にはSSHの接続ができなかったのですが、昼頃にやると接続できました。朝方接続できなかったのはおそらくダウンロードフォルダから移動させたことが悪かったので…

5/17

5/17は制作物をさらに進めていました。昨日はサーバーはFirebaseと言ってましたが、静的サイト専用のようですね。学生は優遇されている?っぽいのでMicrodoft Azureにするつもりです。AWSも使ってみたかったのですが、あまり時間がないのと料金がよくわからな…

5/16

「フィルターバブル」とは、アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで、個々のユーザーにとっては望むと望まざるとにかかわらず見たい情報が優先的に表示され、利用者の観点に合わない情報からは隔離され、自身の考え…

5/15

なんだかんだでブログを書き始めて大体1週間たったようです。意外と文字を書くことは楽しいし、続くようです。私は記憶力が弱いので、こうやって振り替えられるものがあるということは忘れずに済むし、反省もしやすく、よいものです。 それでは5/15に行った…

5/14

新聞って売り上げ数が減っているようですが、日経や日経クロステックを(無料のみではありますが)見ていると、それほど売り上げ減るものなのかと疑問に思います。無料のコンテンツが増え、新聞の費用が相対的に嵩むからなのでしょうか?よくわからないです。 …

05/13

私は基本的に音楽はYouTubeの再生リストにいれてリピートやらシャッフルやらして聞くのですが、聞いている音楽の大半がボカロの類でした。はじめて聞いたのが小学生とか中学生でツギハギスタッカートだった気がします。 新しいのだとこれとかなんですかね?…

05/12

五月でとくに面白いものは五月病であると思っています。五月病は無気力になる状態らしいのです。私は四月に環境が変わると比較的悪くなることが多いので、それに立ち直るのに一か月かかり、新しいことをやろうと考えるのは五月からなので、あまり実感はない…

05/11

一日の中で朝起きて、受け入れ難い現実を突きつけられたときが一番苦しいと思っています。昨日の朝、夕方に授業があったことを思い出して、早めに寝てしまっていた己を呪ったものです。 結局は夢と現実が混濁していただけの勘違いでしたが。 5/11日にやった…

05/10

6Gというものが現在研究されているらしいですね。少し前に5Gがどうこう言っていたような気がしましたが、時間が過ぎるのは早いですね。2030年だかに普及される予定だとか。普及されれば海底や宇宙でさえスマートフォンが使えるようになるんだとか。いまいち…

05/09

時間があるとよけいなことを考えてしまいますね。昔から時間があると死ぬのが怖くなります。死ぬということを考えると心臓がバクバクとなりはじめ、そのあとすぐに自分の年齢を考え、長くてもあと5回分くらいしか生活を繰り替えれらないことを考え、そこまで…

2024/05/08

毎日VSCodeのアップデートでエラーがでています。これは何なんでしょうか?とりあえずインストールをキャンセルしてますがどうすればいいんでしょうかね? それはともかく05/08にやったことを書いていきます。 AtCoder Beginner Contest 349のB問題に発狂し…

ブログの目的

ブログの目的 ブログの内容 直近での目標 締め ブログの目的 大学も2年目になり、自分が成長できていないのではないかと不安になったため、ブログをはじめる。 私自身、1年前と比べてまったく成長できていないとは思っていないが、SNSに生息しているバケモノ…