6/22

6/22日はABCをやっていました。Bit演算はC問題を解く分にはそれなりにできると考えていたので、少しワクワクしていました。点数表を見るまでは。350だったのでどうせ解けないだろうと、AとBを早く解く方向に変えました。C問題が解けない以上茶色にはならないでしょうが、最近レートが全然上がらなくてふーんって感じだったのでモチベ維持のためにです。

C問題は少し考えて面倒くさくなってしまいました。私は、ABC含めなにか作業をする際、音楽を聴いているのですが、最近いよわさんのつづみぐさを聞いています。そういえばタイアップだの書いてあったなーとおもい30分近く無料分だけですが、マンガ読んでました。今も昔も女の子は早熟なのでしょうかね?あるいはボリューム層がちがうのか。わたしが子供のころに同じものを読んだとしてもいまいち理解できなくて楽しめなさそうです。逆に見栄はってわかっていますよ風吹かせそうではありますが。そっちの方がありそうです。

閑話休題、ということで読める分読み終わったので問題解くかーって感じで取り組みました。まず、単純にyの差の絶対値の出力で提出。もちろん通るとは思っていなかったですが、2/3ほど通ったので行けるかな?と考えて取り組むことに。つぎはx>yのときにyと切り上げ除算したx-y/2の和を出力。WAが半分以下に。そしてなにが通らないのか考えた時に、(0,0),(1,4)だか(0,0),(3,4)がおかしくね?って思い、偶数奇数が同じときは切り捨てで和を出力にしました。結局WAが3つ残ったので仕方なかったですが。ざっと解説見ましたが、考え方が間違ってそうです。あとで読んでおきたいです。