6/16

6/16日はbit全探索について理解しようとし、おそらく理解できた。私は今までかなりの勘違いをしていたようだ。

土曜のC問題を例に出すと、それぞれのbit配列で総当たりをどうやるのかとわからずにいた。10重のループをしようとすらしていた。

しかし、bit配列でなくともいいが、多重配列のうちに保管し、配列の個数分bit配列の長さを取り、それらで全探索をとることですべての組み合わせを試行するというものだった。それを理解してから試しにABC289を解いてみたが、解けた。チキってにげたが、先日のものも解けそうだ。

まぁ、bit全探索は灰diffのようなので茶色への道のりは少々長そうだが、ゆっくりやっていくことにする。情報はあるが、それの価値がわからない見つけられないというのは、理解できれば喜ばしいが、そうでなければストレスになってしまう。うまく付き合おうと思う。