05/10

6Gというものが現在研究されているらしいですね。少し前に5Gがどうこう言っていたような気がしましたが、時間が過ぎるのは早いですね。2030年だかに普及される予定だとか。普及されれば海底や宇宙でさえスマートフォンが使えるようになるんだとか。いまいち理解できていませんが。これができれば人類はさらに進歩できるのかもしれませんね。楽しみです。

 

5/10にやったことを振り返ろうと思います。

まずは競技プログラミングです。昨日解説を見てもよくわからなかった問題を解説を見ながらではありますが解くことができました。一晩経てば理解できることはよくあることです。

他にやったことは、統計学入門という本を読み始めたことですね。この本を読もうと思ったきっかけは、Kaggleというサイトで参加してみたいなと思っているからです。全部英語で頭が痛くなってくることを除けば、素晴らしいサイトであることは間違いないと思います。Kaggleで統計を使うようなので読んでみようと思いました。わかりやすく、面白い本でした。

図書館で本を借りるということに抵抗がある方もいるかもしれませんが、あまりお金に余裕のない大学生にとって大学の図書館というものはよいものです。まだ3章の途中までしか読めていませんが、時間があるときにゆっくりと読んでいきたいと思っています。

インターンに向けて時間がないというのにほかのことをしたくなるのは私の悪い癖です。

明日はABCがありますし、せめてC問題は解きたいですね。